2011年5月31日火曜日

4~5月のまとめ&祝!フライ歴半年♪

最近、ブログの更新がおろそかになってきてま・・・^^;
フライ以外にも色々ネタはあるんだけど。
仕事で疲れてまふ。

でも!
会社的に水曜日は「ケロケロデー」になった♪
ケロケロデーは某銀行さんのぱくり。
ケロケロデーとは、「早く帰る」⇒「帰る→カエル」って事で・・・
ノー残業デーっす!
わ~い♪
が、、、、早出とかしたり、別の日がきっついんだろうなぁ。


フライの話。
4月、5月を振り返ろう。

4月は3月と同様に伊豆の大見川に通ってました。
3月の頃よりも随分と魚影が少なくなったように感じた。
魚の付いている場所も変わったように感じた。
今まで、アマゴが出ていた場所からハヤが出てきたり。
3月と同じ攻め方をしていた俺は、上手く対応出来なかった。
4月に入るとイブニングに期待が持てるかも。
もう少しこのことに早く気が付けば・・・・
来年の楽しみにとっておこう。

それと、初めて行った神流川。
CR区間やら本谷やら支流やらで、たくさんのヤマメと戯れることが出来て幸せ♪
支流で釣ったイワナには感動した!
場所的にもう少し近ければいいのだけど・・・
また、本谷でのんびりしたいなぁ~

んで、GW。
前半は、北関東ツアー。
っと言っても、神流川と箒川しか行ってませんが。
神流川本谷で弟と楽しく遊べた♪
翌日の箒川は強風で完敗;;
でも、上流部は個人的に好きなポイントが多いので来年リベンジ!

GW後半は近場で過ごす。
忍野デビュー。
初のブラウンをゲット^^
忍野、どうだろう。
人が多いので、あんまり・・・・
比較的近場なので、空いた時間でって感じで利用しようと思う。
あと、地元の酒匂水系デビュー。
予想に反して、下流~上流まで色々と楽しめる♪
忍野より断然近いし、好きなポイントが多い。
ただ、年券高いんだよね・・・
忍野と同じくらいにならないかねぇ~
なんか、この地域はボッターが多いんだよね。
小田原厚木道路の2個の料金所、ご飯や呑みの値段、タクシーの値段、ガソリンの値段・・・etc
値段的に東京と大差ない。てか東京より高かったりする。
値段の割りに・・・・・・・・^^;


先週、大門川へ。
イワナとアマゴをゲットしたので満足♪
大門川を管轄している峡北漁協。
峡北漁協の管轄地域は結構ってか、すげー遊べそう!
6月からはここの界隈で楽しむ事にしまーっす!

と、まぁ~振り返ってみると
あっちこっち行ったもんだ。
3月に比べて、魚がスレているせいか、簡単には出てくれないことが多いかも。
ドラグ回避やキャスティングコントロールを中心にレベルアップ必須。
あと、自分有利の立ち位置について、もっと視野を広くして探さないとダメだ。
最近、雑になってるっぽ。
魚の出る位置を予測して、どこにフライを落とせばいいか。
そのフライはどこから投げるか。
ゲットするまでのプロセスを真剣に考えないとダメ。

今から突然上手になるわけないので、自分の出きる範囲で
最善の策を考えて実行する癖を付けていきたいと思います。



ところで
今週末は、一泊二日で無謀にも里見さんのスクールに行って来ます。
シマノのムービーを見て、フライを始める決心がついた俺。
そのムービーに出ていたのが里見さん。
俺にとって里見さんは、フライを始めるきっかけになった人。
その人に逢えると思うと・・・
ワクドキっす。
欲を言えば、キャスティングとメンディングのコツ、理論を教えてもらいたいなぁー
本音を言えば、サイン欲しい・・・w

0 件のコメント:

コメントを投稿