年券を買いに長野へ♪
年券購入後お気に入りの渓へ。
渓に降りるためにウェダーを…
ウェダーを履くと手にはロッドを持って出陣w
釣り人が全くいなかったので中流部の里川区間に入渓。
この区間はいつも人がいるので今回始めて♪
1時間ほど反応がないけどテンションダウンしない。
久々にフライを流す事に夢中(笑)
釣れなくても釣りした気分。
楽しい♪
チュボ
キター!
あ、フッキングならず。
びっくりあわせじゃなくて、ちゃんと準備してたのに…
てか、狙い通りだった。
なんか、うまくフライを喰えなかった感じ。
うまく喰えなかった理由…
水面上だから?
フライが大きいから?
フローティングニンフがダメならミッジへってプランに決定。
パラシュートから黒っぽいフローティングニンフにチェンジ。
そして一服。これ重要w
ダメもとでキャスト。
パクリとキター!
あとはバラすなーと祈りつつ無事ランディング。
今シーズン初ゲット♪
ラスティでスリムな8寸ヤマメ。
別に画像処理してないのに変な写真。
スマホだから…
1匹だけの釣果だけど楽しかったッス♪
2014年3月16日日曜日
2014年3月14日金曜日
2012年6月 群馬の渓
ゴールデンウイークのあとに来いよって言われたので行ってみた。
朝一から入渓するも今一つな反応だったけど。
お昼近くからライズが見られるようになる。
そうすると、ヤル気マンマンなのかフライに素直に出てくれるイワナくん達。
8寸くらいのイワナがポンポン釣れる。
決して俺の腕がいいのではなく、またフライがマッチしてるとも思えない。
今、思い返しても何の虫に反応してライズしてたか分からない。
でも、ちゃんとフライを流すとパクリと喰ってくる。
その代わり、ちょいとレーンを外すと反応するけど喰わない。
ライズしてるいいサイズのイワナ。
一発で攻略♪
派手な色合いのイワナ。
その後も時々放流やヤマメが混じるも、ライズだけでツヌケ。
いいサイズのイワナはどれもヒレピン。
合計20匹以上。
最後にボワ〜んって感じのいかにもってライズ発見。
デカイ。
コレは慎重に…
ライズに対してややダウン気味にキャスト。
フライをゆっくりくわえる。
一呼吸おいて、魚が潜っていくのを確認してあわせる。
次の瞬間、ドカーンって感じの手応え。
キター!
これはバラしちゃいかん!
緊張と期待で震える。
落ち着け俺。
ガツンガツンとパワーを感じる。
焦らずに手応えを楽しむ感じで念願の尺ゲット♪
携帯の電池が切れる寸前、慌てて撮ったのを覚えてます。
何でもいいからと写真を一枚撮ったあとに電池切れ。
写真は最低だけど、今でも脳裏に焼き付いてます。
あの感触をまた味わいたい♪
朝一から入渓するも今一つな反応だったけど。
お昼近くからライズが見られるようになる。
そうすると、ヤル気マンマンなのかフライに素直に出てくれるイワナくん達。
8寸くらいのイワナがポンポン釣れる。
決して俺の腕がいいのではなく、またフライがマッチしてるとも思えない。
今、思い返しても何の虫に反応してライズしてたか分からない。
でも、ちゃんとフライを流すとパクリと喰ってくる。
その代わり、ちょいとレーンを外すと反応するけど喰わない。
ライズしてるいいサイズのイワナ。
一発で攻略♪
派手な色合いのイワナ。
その後も時々放流やヤマメが混じるも、ライズだけでツヌケ。
いいサイズのイワナはどれもヒレピン。
合計20匹以上。
最後にボワ〜んって感じのいかにもってライズ発見。
デカイ。
コレは慎重に…
ライズに対してややダウン気味にキャスト。
フライをゆっくりくわえる。
一呼吸おいて、魚が潜っていくのを確認してあわせる。
次の瞬間、ドカーンって感じの手応え。
キター!
これはバラしちゃいかん!
緊張と期待で震える。
落ち着け俺。
ガツンガツンとパワーを感じる。
焦らずに手応えを楽しむ感じで念願の尺ゲット♪
携帯の電池が切れる寸前、慌てて撮ったのを覚えてます。
何でもいいからと写真を一枚撮ったあとに電池切れ。
写真は最低だけど、今でも脳裏に焼き付いてます。
あの感触をまた味わいたい♪
2014年3月9日日曜日
難しい…
土曜日、先週のリベンジに伊豆へ。
7時頃にいつも通り沼津インターを降りて社外計を見ると2度…
自宅の埼玉の田舎と変らん。
先週よりも厳しい予感。
ポイントは…
徳川家康ちっくに待つ!
って事で先週とおなじとこへ。
8時前に到着。
先週のカゲロウの乱舞はどこへ…?
まったくハッチなし。
時々、蚊なのか蝿なのかわからないけどミッジなやつがポツンと。
10時頃コカゲがポツンと。
10時30分ごろポツポツっと。
期待してオオクマちっくなフライを結ぶ。
そして2時間後、車に乗って帰路に…w
雪代っすね〜
どうりで釣り人が少ない。
桜もまだまだっぽいっす。
伊豆までのドライブもそろそろ飽きたよー
来週は年券でも買いに長野へドライブかな。
にしても、毎年コンディションが違う春先、もしくは伊豆?
もしくは春先の伊豆?
翻弄されてます。
先週今週で一時間もロッドを振っていない。
釣れなくていいから釣りがしたい(笑)
7時頃にいつも通り沼津インターを降りて社外計を見ると2度…
自宅の埼玉の田舎と変らん。
先週よりも厳しい予感。
ポイントは…
徳川家康ちっくに待つ!
って事で先週とおなじとこへ。
8時前に到着。
先週のカゲロウの乱舞はどこへ…?
まったくハッチなし。
時々、蚊なのか蝿なのかわからないけどミッジなやつがポツンと。
10時頃コカゲがポツンと。
10時30分ごろポツポツっと。
期待してオオクマちっくなフライを結ぶ。
そして2時間後、車に乗って帰路に…w
雪代っすね〜
どうりで釣り人が少ない。
桜もまだまだっぽいっす。
伊豆までのドライブもそろそろ飽きたよー
来週は年券でも買いに長野へドライブかな。
にしても、毎年コンディションが違う春先、もしくは伊豆?
もしくは春先の伊豆?
翻弄されてます。
先週今週で一時間もロッドを振っていない。
釣れなくていいから釣りがしたい(笑)
2014年3月4日火曜日
2012年5月 千曲散策
2012年のお話。
金峰山川に出撃するも反応薄く、早々に撤退。
千曲川上周辺でマターリ。
まったく反応がない。
別の川に移動しようとしてたらライズ発見。
よーく観察してると、尺クラスのイワナが二匹。
相当気合入れてバトルを始めたのは今でも鮮明に覚えてます。
慎重にキャスト。
見にはくるけど喰わない。
見切られたらフライチェンジ。
そのあとも見には来るけど喰わない。
フライパターン、フライサイズ、取っ替え引っ替え…
フライチェンジしたら一服したり小休憩。
意味ないかもだけど、相手をナーバスにさせたくないので。
そんな感じで気づいたら2時間経過…
さらに1時間後…
ようやく出てくれた。
♯21のソラックスダン。
手応え的にデカイ!
よっしゃ〜♪
…
…
っと思った瞬間、バレた…
約3時間粘って、この結果…
相当落ち込みましたが、まだライズしてるイワナがいたので、そいつにアタック。
今度は一発で♪
…
…
…
バレた(T . T)
はい、終了。
たった一匹との長時間のバトルは初体験。
フッキングさせただけで、ある意味満足。
でも、やっぱり今思い返しても悔しいッスネ。
金峰山川に出撃するも反応薄く、早々に撤退。
千曲川上周辺でマターリ。
まったく反応がない。
別の川に移動しようとしてたらライズ発見。
よーく観察してると、尺クラスのイワナが二匹。
相当気合入れてバトルを始めたのは今でも鮮明に覚えてます。
慎重にキャスト。
見にはくるけど喰わない。
見切られたらフライチェンジ。
そのあとも見には来るけど喰わない。
フライパターン、フライサイズ、取っ替え引っ替え…
フライチェンジしたら一服したり小休憩。
意味ないかもだけど、相手をナーバスにさせたくないので。
そんな感じで気づいたら2時間経過…
さらに1時間後…
ようやく出てくれた。
♯21のソラックスダン。
手応え的にデカイ!
よっしゃ〜♪
…
…
っと思った瞬間、バレた…
約3時間粘って、この結果…
相当落ち込みましたが、まだライズしてるイワナがいたので、そいつにアタック。
今度は一発で♪
…
…
…
バレた(T . T)
はい、終了。
たった一匹との長時間のバトルは初体験。
フッキングさせただけで、ある意味満足。
でも、やっぱり今思い返しても悔しいッスネ。
2014年3月3日月曜日
2014年度開幕
フライフィッシングをはじめて四回目の解禁日。
過去三年は結果を出せない日(笑)
今年こそは〜って思いもありますが…
それよりもライズフィッシングを楽しみたい♪
ってことで今年は移動せずに一つのポイントで待機待ち作戦!
朝8時頃から待機、コカゲロウがバンバンハッチしはじめる。
なかには中型のお腹ががピンクっぽいやつもいたり。
まさかオオクマのメスじゃないよね。
時間帯がちゃうし。
とにかく今まで見たことがないくらいの量。
水面にポツンと浮いてハッチ。
何気に水面に絡んだまま飛べない奴らが多い。
水面から飛び出ても水面を転がるように飛び立つのも結構いる。
そいつを見てると、ドラグかかりまくりーって笑っちゃう。
ハッチは時間が経つにつれて少なくなったけど
10時くらいまでは結構な数のハッチ。
それ以降一日中パラっとしたハッチが続く。
そして終了。
ライズ目撃回数、一回。
オイオイ…
帰る間際に瀬を攻めてフライに出てくれるもスカ(笑)
完敗ッス。
過去三年は結果を出せない日(笑)
今年こそは〜って思いもありますが…
それよりもライズフィッシングを楽しみたい♪
ってことで今年は移動せずに一つのポイントで待機待ち作戦!
朝8時頃から待機、コカゲロウがバンバンハッチしはじめる。
なかには中型のお腹ががピンクっぽいやつもいたり。
まさかオオクマのメスじゃないよね。
時間帯がちゃうし。
とにかく今まで見たことがないくらいの量。
水面にポツンと浮いてハッチ。
何気に水面に絡んだまま飛べない奴らが多い。
水面から飛び出ても水面を転がるように飛び立つのも結構いる。
そいつを見てると、ドラグかかりまくりーって笑っちゃう。
ハッチは時間が経つにつれて少なくなったけど
10時くらいまでは結構な数のハッチ。
それ以降一日中パラっとしたハッチが続く。
そして終了。
ライズ目撃回数、一回。
オイオイ…
帰る間際に瀬を攻めてフライに出てくれるもスカ(笑)
完敗ッス。
2014年3月2日日曜日
コソーリ
2012年5月以来の投稿…
子供が生まれて、日々の生活が激変。
なかなか自分の時間を作るのが出来なくて。
それもこれも予想以上にガキが可愛いから(笑)
最近、やっとこさ落ち着いてきたのでブログを更新する気になりました。
ブログは放置してましたが、フライフィッシングは暇を見つけてやってました♪
そのうち、過去の釣行をアップしていきます。
子供が生まれて、日々の生活が激変。
なかなか自分の時間を作るのが出来なくて。
それもこれも予想以上にガキが可愛いから(笑)
最近、やっとこさ落ち着いてきたのでブログを更新する気になりました。
ブログは放置してましたが、フライフィッシングは暇を見つけてやってました♪
そのうち、過去の釣行をアップしていきます。
2012年5月17日木曜日
やっとこさ満喫♪
ブログ記事がようやくリアルに追いつきました。
5/12の釣行
この間、プラっと立ち寄った南相木がどうしても気になり、もういちど行って来ました。
寝坊して6時頃に出発し、9時頃入渓。
この時、車の温度計は8度。
寒い~~~
でも、移動中から気になっていた風は、余裕で許せる範囲。
この間、立ち寄った時と同じ所からIN。
水位はこの間よりあると思う・・・
この間は雨だったけど、今日は天気が良い。
山の上のほうは、分厚い雲がかかっているので、雨でも降っているのかしら。
この間より水位があるせいか、ポイントを絞りづらい。
そこそこ反応はあるものの、フライに顔を出す魚は小さい。
意外と水流が強いのか、そのためフライに微妙にドラグがかかってしまう。
そんなこんなで、フライには出るものの、うまくフライを喰ってくれない。
時折、なかなかのサイズがフライに出るも・・・
フッキングできず。
おそらく微妙にドラグがかかっているのだろうね。
そうこうしているうちに、前回の退渓ポイントへ。
本日はあらかじめ、この先に行くと決めている。
でも、まだ1匹もゲットしていない・・・・
げげげげ、今日もまたボ・・@@?
集中力が切れ始めた時、パシャっと小さいアマゴが出てくれました。
ボ回避の6寸程のアマゴ。
イワナポイントだと思ったのになぁ・・・
この後も小さいアマゴ達がフライにアタックしてくれるものの乗らず。
イワナはいないの・・?
流れの向こう側の抜群の小さな巻きにフライを落とすと。
チュボっと出てくれました。
これまた小さなイワナ・・・w
やっとこさイワナ。
でも抜群のポイントでコレは・・・・^^;
時折、日差しが差し込んでくる。
ふと周りを見ると、美しい景色。
カメラを準備してたら・・・
ライズした!!
サイズが相変わらずだけど・・・
枝の下でもライズ!
あの枝の下は、今の俺じゃ無理ぽ。
小さいけど狙ってみる。
小さいのがアタックしてくるも乗らず。
一度、そこそこのサイズが出るも乗らず。
カゲロウが産卵してるっぽいので、ピーパラからCDCダンに変更。
出るも乗らず。
普通のパラシュートに変更。
そこそこのサイズが出るも乗らず・・・
っておいおい・・・
このポイントだけでも8回くらいフライに出たのに^^;
乗らなさすぎw・
今、思えばフライサイズをもっと小さいのにすれば乗ったとは思う・・・
でも、やっぱり魚のサイズが小さいのかと思う。
この後も何度かフライに出るも乗らず・・・
14時前に退渓。
このままでは消化不良なため、下流方向へ移動。
前回、来たときにフライマンがいたところ。
さきほどの上流部と違い、のびのびとロッドが振れる。
久しぶりに枝を気にせずにロッドを振っているかも。
気持ちいい♪
アマゴだろうが、イワナだろうがどっちでもいいので釣れて~><
って感じであらゆるポイントを攻める。
で、イワナポイントから飛び出たのは成魚放流のヤ・マ・メ
うん???
ヤマメ????
どう見てもヤマメ。
節操の無い放流に嫌気がさし場所移動。
里川の渓相。
開きをしつこいくらいフライを流すと、チュボっと。
本日最大で最後となった7寸アマゴ。
時計を見ると17時。
これにて終了。
9時~17時、ほぼ丸一日遊べたのは今シーズン初めて♪
やっとこさ、遊べたよ~~~
あぁあぁ~楽しかった♪
やっぱり天気がいいと気持ちいいし最高っす。
本日の釣果アマゴ2匹、イワナ1匹、ヤマメ1匹(成魚放流)
フライに出た回数・・・30回くらい^^;
ヒットフライ:ピーパラ(2匹)、パラシュート(2匹)
今日は1個もフライを無くさなかったw
攻めが足りませんね。
あ。。。
あと、IKEDA.NETが壊れました;;
いや、壊しました><
コケタ時に踏んじゃって・・・・
バッキバキのボッキボキ・・・
最後に釣れたアマゴの写真は壊れたネットで掬いました。
使えないことは無いだろうけど・・・
お気に入りのIKEDA.NET最後の勇姿となりました><
残念;;
5/12の釣行
この間、プラっと立ち寄った南相木がどうしても気になり、もういちど行って来ました。
寝坊して6時頃に出発し、9時頃入渓。
この時、車の温度計は8度。
寒い~~~
でも、移動中から気になっていた風は、余裕で許せる範囲。
この間、立ち寄った時と同じ所からIN。
水位はこの間よりあると思う・・・
この間は雨だったけど、今日は天気が良い。
山の上のほうは、分厚い雲がかかっているので、雨でも降っているのかしら。
この間より水位があるせいか、ポイントを絞りづらい。
そこそこ反応はあるものの、フライに顔を出す魚は小さい。
意外と水流が強いのか、そのためフライに微妙にドラグがかかってしまう。
そんなこんなで、フライには出るものの、うまくフライを喰ってくれない。
時折、なかなかのサイズがフライに出るも・・・
フッキングできず。
おそらく微妙にドラグがかかっているのだろうね。
そうこうしているうちに、前回の退渓ポイントへ。
本日はあらかじめ、この先に行くと決めている。
でも、まだ1匹もゲットしていない・・・・
げげげげ、今日もまたボ・・@@?
集中力が切れ始めた時、パシャっと小さいアマゴが出てくれました。
ボ回避の6寸程のアマゴ。
イワナポイントだと思ったのになぁ・・・
この後も小さいアマゴ達がフライにアタックしてくれるものの乗らず。
イワナはいないの・・?
流れの向こう側の抜群の小さな巻きにフライを落とすと。
チュボっと出てくれました。
これまた小さなイワナ・・・w
やっとこさイワナ。
でも抜群のポイントでコレは・・・・^^;
時折、日差しが差し込んでくる。
ふと周りを見ると、美しい景色。
カメラを準備してたら・・・
ライズした!!
サイズが相変わらずだけど・・・
枝の下でもライズ!
あの枝の下は、今の俺じゃ無理ぽ。
小さいけど狙ってみる。
小さいのがアタックしてくるも乗らず。
一度、そこそこのサイズが出るも乗らず。
カゲロウが産卵してるっぽいので、ピーパラからCDCダンに変更。
出るも乗らず。
普通のパラシュートに変更。
そこそこのサイズが出るも乗らず・・・
っておいおい・・・
このポイントだけでも8回くらいフライに出たのに^^;
乗らなさすぎw・
今、思えばフライサイズをもっと小さいのにすれば乗ったとは思う・・・
でも、やっぱり魚のサイズが小さいのかと思う。
この後も何度かフライに出るも乗らず・・・
14時前に退渓。
このままでは消化不良なため、下流方向へ移動。
前回、来たときにフライマンがいたところ。
さきほどの上流部と違い、のびのびとロッドが振れる。
久しぶりに枝を気にせずにロッドを振っているかも。
気持ちいい♪
アマゴだろうが、イワナだろうがどっちでもいいので釣れて~><
って感じであらゆるポイントを攻める。
で、イワナポイントから飛び出たのは成魚放流のヤ・マ・メ
うん???
ヤマメ????
どう見てもヤマメ。
節操の無い放流に嫌気がさし場所移動。
里川の渓相。
開きをしつこいくらいフライを流すと、チュボっと。
本日最大で最後となった7寸アマゴ。
時計を見ると17時。
これにて終了。
9時~17時、ほぼ丸一日遊べたのは今シーズン初めて♪
やっとこさ、遊べたよ~~~
あぁあぁ~楽しかった♪
やっぱり天気がいいと気持ちいいし最高っす。
本日の釣果アマゴ2匹、イワナ1匹、ヤマメ1匹(成魚放流)
フライに出た回数・・・30回くらい^^;
ヒットフライ:ピーパラ(2匹)、パラシュート(2匹)
今日は1個もフライを無くさなかったw
攻めが足りませんね。
あ。。。
あと、IKEDA.NETが壊れました;;
いや、壊しました><
コケタ時に踏んじゃって・・・・
バッキバキのボッキボキ・・・
最後に釣れたアマゴの写真は壊れたネットで掬いました。
使えないことは無いだろうけど・・・
お気に入りのIKEDA.NET最後の勇姿となりました><
残念;;
登録:
投稿 (Atom)